|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
矢田 宏 院長
ヤタ ヒロシ
HIROSHI YATA |
|
|
|
やたクリニック |
|
|
|
生年月日:1959年5月15日 |
|
|
|
出身地:東京都 |
|
|
|
血液型:A型 |
|
|
|
趣味・特技:ゴルフ、野球 |
|
|
|
好きな本・愛読書:歴史物 |
|
|
|
好きな映画:ハリウッド映画 |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:一生懸命 |
|
|
|
好きな音楽・アーティスト:80年代ポップス、洋楽 |
|
|
|
好きな場所・観光地:栃木県 |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけ、現在に至る経緯などをお聞かせください。 |
|
人のためになる仕事がしたかったので、医者の道を志しました。大学の医学部で6年間学んで国家試験に合格したあとは、自治医科大学附属病院に入局。胃ガン・大腸ガン・乳ガンといった疾患を専門に診療し、研鑽を積みました。その後は、いくつかの病院で外科医長の職に就いたほか、東京女子医大東療センターの整形外科で非常勤講師を務めていた時期もあります。栃木県・日光にある古河記念病院に勤務していた頃は、古河電工アイスホッケー部(現・日光アイスバックス)のチームドクターとして、選手の体のケアを担当。そんなご縁もあって、日本オリンピック委員会(JOC)の強化スタッフの一人となりました。内科系の疾患はもちろんのこと、これまでのさまざまな経験をいかして、患者さんの治療にあたりたいと思っています。 |
■『やたクリニック』についてご紹介ください。 |
|
当クリニックでは、糖尿病・高脂血症・高血圧といった生活習慣病を中心に、骨折や捻挫、腰痛、膝関節症などの整形外科疾患まで、幅広く対応しています。産婦人科疾患・小さなお子さん以外の患者さんについては、「まず当院で診ましょう」というスタンスですね(笑)。何よりもまず、患者さんのお話を最後までしっかりお聞きすること。笑顔と誠意をもって接することを心がけています。来院された患者さんに対して「お医者様です!」といった威圧感を与えることのないよう、ふだんは白衣を着用せずに診療しているんですよ。体の不調・不安な気持ちを解消して差しあげることはもちろん、何でも気軽に相談していただける存在でありたいと思っています。 |
■クリニックで行っている検査や治療について教えてください。 |
|
食道・胃・十二指腸など、消化器内部の状態を知るために行うのが内視鏡検査です。口から内視鏡を挿入されて、吐き気を伴うつらい思いをした方も多いのではないでしょうか。当院では、先端にカメラがついた胃内視鏡を鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」を採用。細くてやわらかいスコープを鼻から直接、食道に通すことができますから、舌根に触れる際の不快感を大幅に軽減することができるんですよ。口元を塞がれることがありませんから、検査中も医師と会話することが可能。また、さまざまな臓器や乳腺の組織を、体表面から診断できる「高性能超音波検査器機」も備えています。どちらも心身ともに患者さんへの負担が小さく、安心して受けていただける検査方法だと思います。
一方、土曜日の午後(午後2時半から5時まで)に行っているのが整形外科の専門外来。東京女子医大東医療センターから、整形外科のドクターをお招きして診療をしています。この時間は予約制になっていますから、診療をご希望の場合はあらかじめご連絡ください。そのほか当院には、ウォーターベッド型のマッサージ器・マイクロ波治療器など、リハビリ治療を目的としたさまざまな機械を備えています。捻挫・腰痛・神経痛といった症状にあわせた治療を行うことで、多くの方に健康な体を取り戻していただきたいですね。 |
|
■生活習慣病を予防するためのアドバイスをいただけますか? |
|
飽食の時代といわれる現代。コンビニやスーパーで何でも簡単に手に入る時代ではありますが、やはり「腹八分目」を守っていただきたいですね。そして、食事と同様に意識していただきたいのが、「適度な運動」です。年齢相応に適量を食べ、そのぶん動くこと。この2つのことが、生活習慣病を予防する上で大切なのだと思います。また、適度なお酒は一定のリラックス効果をもたらしますが、タバコは百害あって一利なし。「分かっていてもやめられない」とおっしゃる方はぜひ、当院の禁煙外来にお越しいただきたいですね。メタボリック症候群をはじめとした健康相談も承っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
|
患者さんのあらゆる訴えに対応したいという思いから、消化器系疾患を中心に生活習慣病・アレルギー・整形外科など、幅広く診療にあたっています。とくに甲状腺・乳腺の疾患については多くの症例を経験して来ました。乳房瘤や乳腺のしこりでお悩みの方には、ぜひご来院いただきたいですね。定期健診はもちろんのこと、体調の変化に気づいた時には、いつでも何でもご相談ください。
※上記記事は2014.3に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|