|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
根岸 哲夫 院長 & 浩二 医師
ネギシテツオ & コウジ
NEGISHI TETSUO & KOJI |
|
|
|
千代田歯科医院 |
|
|
|
出身地:[哲夫]埼玉県 [浩二]東京都 |
|
|
|
趣味・特技:[哲夫]釣り [浩二]キャンプ |
|
|
|
好きな本・愛読書:[哲夫]釣り雑誌 [浩二]アウトドア関連雑誌 |
|
|
|
好きな映画:[哲夫]007シリーズ、ダイ・ハード [浩二]バック・トゥー・ザ・フューチャー |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:[哲夫]一生青春、一生勉強 [浩二]一期一会 |
|
|
|
好きな音楽・アーティスト:[哲夫]演歌 [浩二]オールジャンル |
|
|
|
好きな場所・観光地:[哲夫・浩二]軽井沢 |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
|
【根岸 哲夫 院長】
父が埼玉の田舎で医師をしていました。それを受けて長男が医師になり、次男が薬剤師。私も兄弟に倣ってというのが実情だったように記憶しています。
大学を卒業したのちは、北海道大学で補綴科に籍を置いていました。補綴というのはブリッジや被せ物を作る専門の科です。その後、帰京し、1975年に『千代田歯科医院』を開院しました。当時この辺りはねぎ畑があったり小松菜を作っていたり、田舎そのものの風景でありました。私も田舎出身なものですから、近所の皆さんと仲良く通じあえることが出来たのでしょうね。
【根岸 浩二 歯科医師 】
やはり父の影響ということですよね。一番近い大人が歯科医師だったというのは大きかったように思います。それもあり、小さい頃から歯医者になると思っていました。そして大学に進み色々な方との出会いを経て今ではこの仕事につけた事を幸せに思っています。たくさんの方の為に働きたいと思います。 |
■『千代田歯科医院』の特徴を教えてください。 |
|
【根岸 浩二 歯科医師 】
これまでは、インプラントや歯周病をメインに治療されている先生の元で修行をしてきました。また、私は障害者歯科学会の認定医でもありますので、一般診療からインプラントまで、ご年配の方から障がいを持っているお子さんたちまで、垣根なく幅広く診療をおこなっていくというのがこの医院のポリシーと考えています。
【根岸 哲夫 院長】
以前の診療室はもっと狭く、駐車場の用意もありませんでした。障がいを持っている方や足の不自由な方にとっては、駐車場は不可欠な要素です。また、院内に段差があるというのも困るので、それを考え、15年前に今の場所に移ってきました。 「あれは出来ない」「これはちょっと…」という診療室の側の事情は患者さんにとって関係のないことです。全ての患者さんを分け隔てなく診ていくというのが、私どもの根底にある理念だと考えています。 |
■診療をする際、心掛けていることをお話しください。 |
|
【根岸 哲夫 院長】
まずは、その人が何を求めているのかというところから入ることでしょうね。痛みがあるのであればその痛みをとって差し上げる。噛めないというのであれば、噛めるようにして差し上げる。主訴の解決に全力を傾けるというのが最初に為すべきことだと思っています。自分たちの出来る最良の医療を患者さんに提供していきたいですね。
【根岸 浩二 歯科医師 】
患者さんには、1回は笑って帰っていただこうという心がけています。例えば小さいお子さんは、診療台に座った瞬間から不安な気持ちを抱いています。そんなとき、遠くから笑って手を振ってあげるだけでも、気持ちがほぐれて安心感が出てくると思うんです。 自分が患者さんの立場になったとして、嬉しいと思うことを心掛けるということでしょうね。「運動会どうだった?」「クラブどうだった?勝った?」などと、以前に聞かれたことを覚えてくれているというのは嬉しいものだと思うんです。ちょっとしたことですが、そうした小さな部分に気を配っていきたいと考えています。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
|
【根岸 浩二 歯科医師 】
大事なことは、「いかにして歯を残していくか」というところだと考えています。そのためには普段の口腔ケアが大事になってきますし、不幸にも歯を失ってしまった場合の選択も、その患者さんの事情を加味して選んでいくべきと考えています。美味しいものを食べ続けられるような環境。それを提供するために、私たちが出来ることをサポートしていければと考えています。
【根岸 哲夫 院長】
この地域の先生、歯科医師はもとより医師の方々とも様々な形で良好な関係を保ってきました。お口の中の状態というものは、全身の健康に直結しています。「歯科以外の病気がかくれている可能性がある」と判断した場合に、スムーズに他科の先生へとご紹介するのも、私たちの仕事だと考えています。
※上記記事は2013年9月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|