|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
坂東 重浩 院長
バンドウ シゲヒロ
SHIGEHIRO BANDO |
|
|
|
ばんどうクリニック堀切菖蒲園駅前 |
|
|
|
出身地:徳島県 |
|
|
|
趣味・特技:釣り、麻雀、ゴルフ |
|
|
|
好きな本・作家:半沢直樹 |
|
|
|
好きな映画:仮面ライダー(子供と一緒に) |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:石の上にも三年 |
|
|
|
好きな音楽:邦楽 |
|
|
|
好きな場所:海 |
|
|
|
|
|
|
|
■泌尿器科を中心に、内科・皮膚科の診療も経験を積む |
|
大学卒業後は地元・徳島県での研修を経て、東京慈恵会医科大学の泌尿器科に籍を置きました。研修医の頃は、災害派遣医療チーム(DMAT)の一員として緊急時にも対応できるような訓練を積んでいたのですが、いろいろな診療科を経験する中で泌尿器科の患者さんがとにかくお元気なことが印象的だったんです。自分の治療によって、患者さんが元気になってお帰りになる。診察から治療、時には手術と、1人の患者さんをトータルに診られる点にもやりがいを感じて、泌尿器科の医師として研鑽を積むほか、将来的な開業を見据えて内科や皮膚科の診療についても経験を重ねてきました。 |
■ここに来れば安心できる、そんなクリニックを目指して |
|
『ばんどうクリニック 堀切菖蒲園駅前』を開業するまでは、10年あまりにわたって東京慈恵会医科大学の柏病院や葛飾医療センターなどで診療し、泌尿器科については専門医や指導医といった資格を得ることができました。そうした経験をいかし、地域のみなさまの健康維持・増進のお手伝いができればと考え、クリニックの開業を決めました。これまで診療していた葛飾医療センターからも近く、駅からすぐの恵まれた場所にご縁があって、本当に嬉しく思っています。
クリニックのお隣にはスーパーがありますし、お買い物のついでなどにも気軽に立ち寄っていただけるように、あたたかみがあって入りやすい雰囲気づくりを心がけたつもりです。また、クリニックのロゴマークには私の名前「坂東」にちなんで「バンドウイルカ」を採用し、地元・徳島県名産の「すだち」をあしらいました(笑)。ここに来れば、ほっと安心できる。そんな診療をしたいと考えておりますので、何かお困りのことや不安に感じていることがありましたら、お気軽にご相談いただきたいと思います。 |
■地域に暮らす方々のため、幅広いニーズに対応 |
|
『ばんどうクリニック 堀切菖蒲園駅前』は、ちょっとした風邪や腹痛で受診していただくのはもちろん、排尿にまつわるデリケートなお悩みや皮膚トラブル、傷口の縫合などにも対応することができます。また、各種健康診断や予防接種などを通して、地域のみなさまの健康をしっかりサポートしていきたいと考えています。
開業にあたっては、超音波(エコー)や心電図をはじめとした検査機器はもちろん、専門分野である泌尿器科については膀胱鏡や尿流量測定装置などを導入しました。地域に密着した身近なクリニックであり、健康について気軽に相談できる場所である一方、必要に応じて専門性の高い診療をご提供できるという点は、当院の大きな強みと言えるのではないでしょうか。診察や検査の結果、より高度な医療が必要と判断される場合には、適切な医療機関へご紹介いたしますのでご安心ください。 |
|
■話しやすい雰囲気づくりを心がけ、患者さんのお気持ちに寄り添う |
|
診察の際に心がけるのは、患者さんがお聞きになりたいことを何でもおっしゃっていただけるような、「話しやすい雰囲気づくり」でしょうか。心に想っていることをすべてお伝えいただいた上で、現状や治療方針についてわかりやすくお話したいと思います。風邪の症状やニキビ、日常生活におけるケガなど、患者さんからご相談いただく内容はさまざまです。小さなお子さんからご高齢の方まで、それぞれに異なるお悩みに寄り添いながら、不安が安心に変わるような診療をしていきたいですね。
私の専門である泌尿器科については、年齢を重ねるにつれて排尿トラブルを訴える方が増える傾向にあります。特に、頻尿や過活動膀胱などは男女を問わずお悩みの方が多いですが、「歳のせい」と諦めてしまうケースが少なくありません。しかし、こうした病気もきちんと検査をして適切な治療を行うことで、症状の改善が期待できます。「歳だから」「恥ずかしい」などと考えずに、積極的に受診していただければと思います。 |
|
■これから受診される患者さんへ |
|
『ばんどうクリニック 堀切菖蒲園駅前』は、「堀切菖蒲園駅」から徒歩30秒ほどの場所にあります。
内科的な症状から泌尿器科、皮膚科など、地域のみなさまの幅広いニーズにお応えできることが当院の強みです。ご自分やご家族の健康について、ご心配なことやご不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。私を含めてスタッフ一同、患者さんをあたたかくお迎えし、安心してお帰りいただけるように力を尽くしたいと思います。
※上記記事は2020年1月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|