|
|
|
|
|
葛飾区時間
> 医院・病院
> かつしかキュアクリニック(物忘れ外来・頭痛外来)
|
かつしかキュアクリニック(物忘れ外来・頭痛外来) |
|
|
|
|
|
|
|
|
永澤 守 院長
ナガサワ マモル
MAMORU NAGASAWA |
|
|
|
かつしかキュアクリニック(物忘れ外来・頭痛外来) |
|
|
|
出身地:東京都 |
|
|
|
趣味・特技:読書 |
|
|
|
好きな本・作家:山際淳司 |
|
|
|
好きな映画:タンポポ |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:親切 |
|
|
|
好きな音楽・アーティスト:野坂昭如 |
|
|
|
好きな場所・観光地:おとめ山公園 |
|
|
|
|
|
|
|
■脳神経を専門に研鑽を積み、下町・葛飾に開業 |
|
祖母が産婦人科をしていたそうなのですが、私の母は「医師になりなさい」と言われながらも、祖母の期待に応えることはありませんでした。そのため、祖母の想い、母の想いがすべて私に託された、と言いますか(笑)。小さな頃から「お医者さんになるように」と育てられ、今に至るといった感じでしょうか。
大学時代の実習で神経関係に興味を持ったことで、医師になってからも脳神経の分野を専門に知識と経験を積み重ねていきました。大学病院や総合病院で診療にあたるほかに、救命救急センターの立ち上げに力を尽くした時期もありました。その後、前職では主に認知症患者さんの診療にあたり、『かつしかキュアクリニック』を開設したのは2019年7月です。 |
■「元気で笑顔あふれる暮らし」をサポートしていく |
|
この辺りは、私が生まれ育った大田区大森と同じように、下町らしい良い雰囲気があるんですね。お住まいになっている方も本当に人柄の良い方ばかりで、ここに暮らすみなさん全員が「身内」のような感覚があります(笑)。そんな素敵な街に自分のクリニックを持つことができて嬉しいですし、これからこの地域に根ざして、みなさんの「元気で笑顔あふれる暮らし」をサポートしていきたいと思っています。
最近は、毎日のように悲しい事件が起きていて、テレビのチャンネルを変えたくなることも少なくありません。そんな社会情勢の中で、自分が出来ることはないだろうか、と。現代社会に暮らす人々の「駆け込み寺」のような場所を作りたいと考えたことも、開業を決める1つのきっかけになりました。体調面の不安や精神的なストレスを感じてお越しになった方も、このクリニックを後にする時には、ほんの少しやさしい気持ちになれるような。患者さんの心と体が元気になり、みなさんに喜んでいただけるような診療をしていきたいと思います。 |
■地域のみなさまの「よろず相談所」として |
|
『かつしかキュアクリニック』は、ちょっとした風邪や腹痛をはじめ、日々の体調トラブルを気軽にご相談いただける場所、地域の「よろず相談所」と言ったところでしょうか(笑)。電子カルテのほかにネット予約やネット問診システムを導入し、受診しやすい環境を整えるとともに、心電図やエコー(超音波)、レントゲンなどの検査機器を備えて、お1人お1人に最適な治療をご提案します。
一方で、私の専門分野である脳神経の病気、認知症や頭痛などについては専門性の高い診療がおこなえる点も強みです。ひと口に「頭痛」と言ってもいろいろな種類がありますので、安易な自己判断でこじらせてしまう前に、ぜひ専門家の意見を求めていただきたいと思います。 |
|
■患者さんのお気持ちに寄り添い、健康維持・向上をお手伝い |
|
私は、患者さんとお話しするのが好きですし、話に夢中になってカルテを書き忘れることも少なくありません(笑)。それでも、患者さんとの会話にはたくさんのヒントが隠されているものですし、その時々の患者さんのお気持ちに寄り添いながら、健康の維持・向上をお手伝いしたいと思います。
病院で診察を受けた時に、「お医者さんに怒られた」と感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、私たち医師が患者さんを叱るようなことは決してありません。私たちからお伝えするのは、あくまでもアドバイスや指導であり、すべては患者さんを想ってのことなのです。もしも、お酒やタバコが止められないとおっしゃるなら、そのお気持ちをくみ取った上で何とかするのが医療のプロですからね(笑)。「怒られる」などと心配なさらず、何でも包み隠さずお話しいただきたいと思います。 |
|
■これから受診される患者さんへ |
|
『かつしかキュアクリニック』は、「お花茶屋駅」から歩いて15分ほどの場所にあります。
日々の体調不良、認知症や頭痛外来など、幅広い症状を診療するほか、週末の土曜日・日曜日には傷や打撲など外科的な治療にも対応することができます。開業にあたって、本当に人柄のよいスタッフに集まってもらいましたので、一度足を運んでいただければきっと、このクリニックの良さを感じていただけるはず。何か気になる症状がありましたら、いつでもお立ち寄りいただきたいと思います。
※上記記事は2019年7月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|