|
 |
|
 |
 |
葛飾区時間
> 美容の豆知識
> リンスについて
|
美容室・理容室、エステ・ネイル、ボディケア、スパ・ダイエット、食べる、楽しむ、暮す、学ぶ/葛飾区 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
 |
リンスについて |
 |
シャンプー後、髪の油脂分を補いしなやかにするのが目的です。
|
|
 |
|
 |
トリートメントがキューティクルの間から髪の内部に浸透するのに対し、リンスはキューティクルの表面を油の膜でコーティングして、髪の保護をします。
現在、多くの商品は人工的な膜を生成するものが多く、指通りはよくなりますが決して髪や頭皮によい商品ばかりではありません。
ツヤツヤ・サラサラ感を演出する商品が多いですが、キューティクルが正常になったのではなくワックスのようなものでコーティングしているという事を覚えておいて下さい。毛髪細胞は呼吸をしていますのでコーティングしてしまうと呼吸ができなくなり栄養が行き届きにくくなります。(髪が細くなったり抜け毛やフケや湿疹の原因にも)
|
|
|
 |
その他に静電気を防ぎ、ホコリがつきにくいという効果も期待できます。
間違いやすいのが、トリートメントと併用するタイプのリンスの使用方法ですが、トリートメントをしてからリンスをして下さい。
先にリンスをしてしまうと膜ができてしまうのでせっかくの成分が内部に浸透しないでトリートメント効果に期待できないためです。
ですが、通常はトリートメントを行った場合はリンスの必要はありません。
|
|
リンスの仕方と方法 |
 |
1.シャンプー後、適度に水分を取ります。
2.リンスを手に取ります。髪の量や長さでリンスの量を調節。
3.毛先から先につけていき、根元までつけます。頭皮に頭皮用のリンス以外は、つかないようにして下さい。
4.しっかりすすいでもリンス効果は、ほとんど変わりませんのでよくすすいで下さい。
※リンスは膜をつくってしまうので頭皮にはつかないように行いましょう。(頭皮に膜ができるのを防ぐため)
※上記情報は当サイトと提携していただいているサイト『Beauty Magic 』 様から抜粋した記事です。http://beautymagic.biz/ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|