|
 |
|
 |
 |
葛飾区時間
> 簡単レシピ
> さんまのパスタ
|
美容室・理容室、エステ・ネイル、ボディケア、スパ・ダイエット、食べる、楽しむ、暮す、学ぶ/葛飾区 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
 |
さんまのパスタ |
 |
さんまにはEPAやDHAが豊富でコレステロール値を下げ、血液サラサラ効果もあります。
また魚の中では鉄分も多いので、女性にもうれしいですね。
|
|
 |
材 料(2人分) |
 |
・パスタ・・・・180g
・さんま(3枚におろした身の部分)・・・・1尾分
・玉ねぎ・・・・1/2個
・しそ・・・・8~10枚
・刻みにんにく・・・・小さじ1
・鷹の爪・・・・お好みで
・オリーブオイル ・・・・大さじ1/2
・バター・・・・大さじ1/2
・白ワイン・・・・大さじ1/2
・しょうゆ・・・・小さじ2 |
|
作り方 |
 |
1.さんまは塩コショウをする。玉ねぎは薄切りにする。シソは千切りし、軽く塩(分量外)をふってキッチンペーパーなどでアクを絞っておく。
2.フライパンにオリーブオイルとバターを熱し、さんまをソテーする。火が通ったら白ワインをふり、アルコールをとばすように香ばしく焼き上げる。さんまを一度とりだし身をほぐす。
3.2のフライパンは洗わず、そのままのフライパンににんにく・鷹の爪・玉ねぎを炒める。
4.3に表示どおり茹でたパスタとさんまを加え、全体を混ぜ合わせる。最後にしょうゆで味を調えたら器に盛り、シソをトッピングして出来上がり。 |
|
最後に一言 |
 |
今日のお料理のポイントは、EPAやDHAが流れ出た油を使い、無駄なく栄養を摂取することです。 |
|
※簡単レシピは当サイトと提携していただいている、みんなのおいしい☆と笑顔が大好物のフードコーディネーター・料理セラピスト☆飯田 りさ さんの『まきの亭の簡単レシピ』ブログから抜粋した記事です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|