|
|
|
|
|
葛飾区時間
> 学ぶ
> ミュージックファミリー
|
ミュージックファミリー |
|
|
|
|
|
|
|
|
堺 ひろみ 講師
サカイ ヒロミ
HIROMI SAKAI |
|
|
|
ミュージックファミリー |
|
|
|
生年月日:10月8日 |
|
|
|
出身地:茨城県 |
|
|
|
血液型:A型 |
|
|
|
趣味・特技:手芸、料理 |
|
|
|
好きな本・愛読書:山本周五郎 |
|
|
|
好きな映画:ジブリ作品 |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:芸は身を助ける |
|
|
|
好きな音楽・アーティスト:Enya、サラ・ブライトマン |
|
|
|
好きな場所・観光地:イタリア |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
|
私の父は浪曲師でした。私は3歳の頃からずっと父に連れられて舞台に立っていたんです。ですから、学校に行っていても、「仕事は歌手」と感じていましたし、将来について他の道という選択肢はなかったというのが正直なところですね(笑)。
歌手として本格的なデビューも父とのデュエット曲でした。それが二十歳くらいのことで、以後しばらくは父と一緒に活動していたんです。私が結婚してからは父は浪曲の世界に戻り、私は歌と、それから家事と育児とを両立させるという状態でした。
カラオケ教室を始めたのは、カルチャーセンターから「歌を教えてみませんか?」と声を掛けられたのが始まりです。それから徐々に地域の人に歌を教えるようになったんです。結婚して葛飾区に来てからのことになりますから、もう25年が経つんですね。
ウチの看板を見てスナックだと勘違いされる方がいらっしゃるんです。カラオケ教室と書いてあるんですけど、飲んだり食べたりしながら歌も教えるところだと思われるみたいですね(笑)。それはともかく、地域の人に知っていただけるのは嬉しいことですし、歌を通じて少しでも地域貢献がしていければと思っています。 |
■『ミュージックファミリー』の概要をご説明ください。 |
|
20代の生徒さんもいらっしゃいますが、趣味でカラオケを歌うとなりますと、50代から60代、70代の方々が中心になります。レッスンは個人レッスンを中心に、週に1回、月に4回から5回というペース。だいたいの方が自分で歌いたい曲をお持ちになり、ピアノで伴奏をしながらレッスンをするという形です。最初からずっと続けられてる方も多くいらっしゃいますので、長い方とはもう25年、先生と生徒というお付き合いをさせていただいていることになります。 |
■レッスンに際して心掛けていることを教えてください。 |
|
若い方は吸収が早いものですから、ある程度厳しくと言いますか、細かく指導をしています。それに対してご年配の方は「とにかく楽しんで」という感じでしょうかね。
レッスンで注意しているのは、まずは"口の開け方"です。口が大きく開いてないと声って遠くに響かないし、表現力も乏しくなるんですね。それから、“表情”も大切な要素です。例えば楽しい歌は笑って歌うといった具合ですが、これも口元だけ笑っていてもダメで、顔全体が笑ってないと、聴いている人には伝わっていきません。声、表情、仕草、全てが備わってないと、ただ、「上手だね」で終わってしまいます。心に響くような“生きた歌”を身につけていただけるように心掛けています。 |
|
■誰でもちゃんと歌えるようになるんでしょうか? |
|
いわゆる、音痴の方っていらっしゃいますよね。ウチにも何人かいらっしゃったことがありますが、時間を掛けることで大半の方が歌えるようになっていきます。
音痴の方というのは、ちゃんと音を認識して聴き取れてないんです。すなわち、自分がどんな声を出しているのかを客観的に理解されてないということで、レッスンでは一緒に声を出していきながら、音程をチェックしていきます。時間は掛かりますが、音が認識出来て、どう歌えばいいのかをつかめると、克服することが出来ます。
自分なりの歌い方を見つけるという意味では、普通の方も同じです。それがつかめさえすれば、どの歌を歌っても自分の歌になっていきます。せっかく「歌が上手くなりたい」と思ってお越しになっているのですから、しっかりと歌が歌えるように指導していきたいと考えています。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
|
老人ホームに伺って歌を教えたり、一緒に歌ったりといった活動もしています。そこで気づいたことなんですが、老人ホームのおじんちゃんやおばあちゃん達で、多少日常のことがままならくなっていても、歌だけはしっかりと歌えたりするんです。そんな光景を目にすると改めて歌の素晴らしさを感じますし、その良さを皆さんに伝えることが出来たらと思うようになりました。
どうぞ皆様お気軽にいらしてみてください。楽しみながらしっかりと歌えるように、丁寧な指導をおこなっていまいります。
※上記記事は2013.8に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|